特徴猫の肥満度のチェックはお腹のくびれで分かる 猫は太っていても痩せていても可愛いものです。 目をキラキラさせておやつをねだる姿に、つい食べさせ過ぎてしまう方も多いのではないかと思います。 そしてふと抱き上げた時に、「あれ、うちの子太った?」なんて事もありえます。 ...2021.05.272021.09.08特徴
注意猫の痛みのサインに気づいてあげよう!痛い時のしぐさ・行動 猫は痛みに強いと言われますが根拠はありません。猫の痛みのサインには、薄暗い静かな場所で寝ている、歩き方がおかしい、ご飯を食べづらそうにしているなどがあります。猫ちゃんの痛みにはなかなか気づきにくく、日頃から観察をし猫の痛みのサインを見逃さないようにしましょう。2021.06.182022.10.11注意
注意猫は野菜を食べても大丈夫?食べていい野菜・いけない野菜 猫は肉食なので、野菜は消化しづらい食べ物となります。食べると便秘や下痢になることもあります。野菜の中には危険な物もあります。特にネギ類は絶対に与えてはいけません。イモ類、人参、かぼちゃなどはキャットフードにも含まれており、茹でてから少しだけ与えてもいいでしょう。2020.08.272022.01.06注意食べ物
病気猫の目やに!色には意味がある?原因と対処法はどうすれば? 猫の目やには、黒色や茶色の少量の場合は、正常な目やにです。目やにが白や緑・黄色でドロドロしていたり、逆にサラサラしている場合は猫風邪やアレルギー、結膜炎などの病気が考えられます。病院を受診しましょう。目やには飼い主さんが気づきやすい病気のサインです。2021.05.252021.09.08病気