注意猫も暑いのは苦手にゃ!猫ちゃんの夏バテ・熱中症 猫も夏バテや熱中症になります。飲水量が少なかったり、体が冷えすぎると夏バテします。猫ちゃんにとっての適温は20℃〜28℃です。湿度が高すぎても体調を崩します。熱中症になってしまったら、まず体を冷やしてあげて、歩けないようであればすぐに受診しましょう。 2021.06.09 2022.01.04注意
グッズ猫に洗濯ネット|爪切り・シャンプーの時のかぶせ方! 猫を病院に連れて行く時や、爪切り・シャンプー(お風呂)の時などに洗濯ネットがおすすめです。いきなり被せたりするとパニックになって暴れてしまうので、普段から慣れさせておくことが重要です。洗濯ネットの網目は細かすぎても猫が恐怖を感じるので、外が見えるくらいの大きさがお勧めです。 2021.06.01 2021.12.04グッズ
病気猫のヘルニアは4種類!愛猫ちゃんのために早く気づいて! 猫のヘルニアは4種類あります。先天性のヘルニア以外は防げます。猫のヘルニアはとても苦しく辛いものです。治療は手術となります。ヘルニアになると呼吸器系の症状や嘔吐・下痢、寝る時に横にならない、触られるのを嫌がるなどの症状が見られます。落下事故でヘルニアになることも。 2021.06.08 2022.01.04病気
病気猫風邪は予防できる病気です!猫風邪ってどんな病気? 猫風邪は猫から猫へと感染します。年に1回のワクチン接種や室内飼いにするなど、飼い主さんの心がけで猫風邪は予防出来ます。猫風邪を発症すると、人間同様、くしゃみ、鼻水、発熱をします。暖かい静かな場所で休めるようにしましょう。 2021.06.11 2021.12.04病気
病気猫の慢性腎臓病(腎不全)シニア猫がもっともかかりやすい病気 猫の慢性腎臓病(腎不全)は、シニア猫がかかりやすい病気です。ゆっくりと腎臓の組織が破壊されていきます。破壊された組織は修復することはありません。現在は、進行を遅らせることを目的として治療しています(食事療法・ラプロスなど)。現在開発中のAIM製剤が発売されれば、完治する病気になるかもしれません。 2021.06.15 2021.12.04病気
注意猫の痛みのサインに気づいてあげよう!痛い時のしぐさ・行動 猫は痛みに強いと言われますが根拠はありません。猫の痛みのサインには、薄暗い静かな場所で寝ている、歩き方がおかしい、ご飯を食べづらそうにしているなどがあります。猫ちゃんの痛みにはなかなか気づきにくく、日頃から観察をし猫の痛みのサインを見逃さないようにしましょう。 2021.06.18 2022.01.03注意
注意猫が油を舐める!猫は油好き!大丈夫なの? 猫は油が好きな動物です。オリーブオイルは便秘改善に。えごま油は血液サラサラに。しかし摂り過ぎは健康被害に繋がります。その反面、エッセンシャルオイルは命の危険もありますので、使用はやめましょう。 2021.06.05 2021.12.07注意
特徴猫ちゃんの毛の色・柄の不思議!性格もわかります 猫の祖先はリビアヤマネコで、キジトラ柄です。キジトラ柄から遺伝子の変異で単色の猫ちゃんや、ミケやサビなどの柄が生まれました。ミケは海外では珍しく人気があります。甘えん坊な猫ちゃんや、人見知りだけど飼い主さん大好き猫ちゃんも。 2021.06.13 2022.01.04特徴
特徴猫の肥満|ダイエットして元気に長生きしてほしいにゃ! 猫の肥満は病気になるリスクも非常に高いです。猫ちゃんの体重管理は飼い主さんの責任です。体重と体型チェックを行い、肥満の場合はダイエットを行いましょう。食事や運動を見直して、適正体重になるように根気よく続けましょう。猫が健康で長生きするために必要なことです。 2021.06.17 2022.01.03特徴飼う