猫は人間より体温の高い動物です。
平熱で、38度から39度。
40度越えたら、熱があります。
41度なら、病院へ。
動物によって、その平均体温は変わってきますので、発熱といっても何度以上だと病気なのか分かりませんよね。
また猫は体毛に包まれているため、人間のように体温計を脇に挟んで熱を測ることもできません。
ただ、いつもより猫の体温が高いと心配になるものです。
猫の発熱には様々な原因があります。
原因を見極めて、その対策をしていきましょう。
こちらの記事を読んでくださいますと、猫の発熱の原因とその対処法についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫が熱を出して41度!病気のサイン|冷やすそして病院へ
嘔吐や下痢も病気のサインです。
なんらかの原因によって体温が上がっていますので、
その原因を取り除く事が大切です。
代表的な原因を解説します。
熱中症
猫が暑い部屋などに長時間いるなどして、熱中症になっている場合熱が上がります。
体内に熱を溜め込んでいる状態です。
感染症によるもの
猫風邪やウイルス感染症などが原因となっています。
呼吸器系、消化器系に症状が出やすく、鼻水などがよく見られます。
体温を上げて体内の菌を殺そうとしている生理的な反応が原因です。
感染症は種類が多く、ただの風邪だと判断しない事が
大切です。
炎症によるもの
体内で起こした炎症から、熱が発生し体温が上がっている状態です。
痛みがあり、猫の元気が無くなっている場合が多いです。
腸や膵臓など一部の内臓の炎症や、全身性の炎症の可能性もあります。
腫瘍熱
体内に悪性腫瘍がある場合、そこから発熱します。
白血病、リンパ腫などが代表的です。
転移している場合、熱が出やすくなります。
猫の熱が41度なら、冷やすーそして病院に行く
熱を測る
猫は元々体温が高いので、熱があるかの確認の為です。
病院での受診もスムーズになります。
熱が測れそうにない場合は、その時点で病院へ行きましょう。
病気の場合は病院で処置して貰うのがベストです。
なるべく冷やすなどして熱を下げる
しかし、熱中症の場合は病院に行く前に、なるべく早く体温を下げる必要があります。
暑い時期に猫が口呼吸していてぐったりしており、熱があるようなら熱中症を疑って下さい。
まず部屋をエアコンなどで涼しくし、冷えたタオルを用意します。
冷えたタオルで猫の首周りや身体を覆い、氷嚢などで更に身体を冷やします。
脱水になっている場合もありますので、可能な限り水を与えましょう。
ある程度体温が下がったら病院へ連れて行ってください。
猫の熱の測り方
猫の平熱は、38〜39度です。
40度を超えると、熱があると判断します。
全体的に普段より温かく、猫がぐったりしている場合が多いです。
猫の熱の測り方は2通りありますので、やりやすい方法で測定します。
直腸の温度を測る
猫の肛門に体温計を挿入して熱を測る方法です。
内臓に直接体温計を差し込むので、傷付けないよう
細心の注意が必要となります。
ペット用体温計、人間の体温計どちらでも行う事ができます。
体温計を消毒し、専用のカバーを付けて行うか、体温計の先端に滑りやすいようワセリンなどを塗って行います。
測定後に消毒する事も必要です。
正確に熱を測る事ができますが、肛門を触られる事を嫌がる猫も多いので難易度が高いです。
耳の中の温度を測る
ペット用体温計で、耳の中に入れて熱を測るものもあります。
肛門より簡単に熱を測る事ができますが、猫は耳を触られるのも嫌がる事が多いです。
また、直腸で測るよりも正確性に欠ける場合が多いです。
まとめ
猫は体温が高い為発熱しているか分かりにくく、測定して確認する事は大切になってきます。
また、発熱だけでは飼い主さんから見て原因が、分からない事が多いので、早めに病院へ行く事も必要です。
普段からよく気にかけておくようにしましょう。
関連記事一覧
- 猫が病気?異変が起きてる!大丈夫なのか
- 猫はよく吐く毎日のように。でも元気。
- 猫が吐く原因はストレス?病気が原因の嘔吐もある!
- 猫の嘔吐は便秘が原因?病院に連れて行く必要性は?
- 猫の目の病気|瞬膜の状態から考えられるのは!
- 猫の目やにの取り方の方法は?ひどい時の対処法は?
- 猫の目やにの色には意味がある?原因と対処法はどうすれば?
- 猫の目薬のさしかた!嫌がるときのコツ!上手なやり方を教えて!
- 猫の結膜炎|何が原因?自然治癒する?人にうつるの?
- 猫の顎ニキビ|顎の黒いブツブツの原因と対策
- 猫のくしゃみで危険なのは?考えられる病気
- 猫の鼻血はキケン!飼い主さんなら知っておきたい病気と原因
- 猫の鼻水について知りたい!気になる危険信号と対処法
- 猫が元気がない!食欲はある?そんな時どうする?
- 猫に多い口の臭いの原因!意外な病気の対策は?
- 猫の口呼吸は危険!急性ストレスか体調不良のサイン
- 猫の「脱水症状」食欲不振や痙攣も!点滴などの治療が必要
- 薬を飲まない猫には、おやつを使う!ちゅーるやシーバを
- 子猫のワクチン2回目遅れた!母猫からの免疫がなくなってしまう
- 猫はワクチン接種をしないと、どうなる?
- 猫のワクチン接種後に気をつけるべき時間帯は?注意点はあるの?
- 病院を嫌がる猫ちゃんを連れて行くためにはどうする?
- 猫にペット保険はいらない?おすすめの保険はある?
- 猫が腎臓の病気(2種類)になったら食事と接し方に配慮して!
- 猫の歯磨きのコツ|歯のトラブルを軽く見ないで!
- 猫が発熱41度!病気のサイン|まずは冷やす そして病院へ*当記事
- 猫が痩せる原因は?痩せすぎなのか病気なのか?