猫の結膜炎は癖になりやすく、なかなか厄介です。
自然治癒することもありますが、自己判断することは、あまりオススメできません。
猫ちゃんの結膜炎は、人にはうつりませんが、猫へは移ります。多頭飼いしているお家では、隔離が必要となります。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫の結膜炎」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫の結膜炎|何が原因なの?
猫は、様々な原因で結膜炎になります。
できるだけ結膜炎にならないよう、普段から気をつけるべきポイントもあります。
では、さっそく猫の結膜炎の原因を、みていきましょう。
異物
猫は、ホコリやゴミ、花粉などが原因で結膜炎になることもあります。
また、長毛種の猫は特に、目の周りの毛が原因となってしまうことも。
まずは部屋の掃除を、なるべくこまめに行いましょう。
猫がよくいるベッドの下などの隠れ場所も、念入りに行ってくださいね。
目の周りの毛が原因なら、毛をカットしてあげることで、防ぐことができるでしょう。
ウイルスや細菌
猫は、ウイルスや細菌の感染が原因で、結膜炎になってしまうこともあります。
クラミジアやマイコプラズマなど、種類は様々です。
特にヘルペスウイルスが原因ということが多く、一度治っても、繰り返してしまうことがあります。
これは、ストレスが原因で引き起こされたりもするそうです。
まずは、ワクチン接種で予防をしてあげてくださいね。
免疫力の低下
猫は免疫力が低下している時にも、結膜炎になりやすい傾向があります。
季節の変わり目には、特に注意が必要です。
猫に目やにが出始めたら、こまめに取ってあげるなど、悪化しないようにしてあげてください。
猫の結膜炎|症状はどんなもの?対策はあるの?
猫の結膜炎の症状や対策には、どのようなものがあるのでしょう。
当てはまる症状があったら、基本的には、まずは病院へ行って先生に相談するべきです。
では、猫の結膜炎には、具体的にどのような症状や対策があるのか、みていきましょう。
目やにと涙
猫が結膜炎になると、目やにや涙が増えます。
わかりやすいほど出ている場合は、まず結膜炎だと思って良いでしょう。
目やにの色が黄色や緑の場合は、細菌感染の疑いもあります。
対策としては、やはり目薬での治療が一番です。
自然治癒することもありますが、まずは病院に行って、先生の判断に委ねましょう。
赤くなる
猫が結膜炎になったら、白目の部分が赤くなることがほとんどでしょう。
炎症が原因で、目を開けづらくなり、しょぼしょぼとした目になってしまうことも。
対策としては、目やにと涙と同様、目薬が効果的。
猫に目薬をさす際は、嫌がることも多く大変ですが、コツさえつかめばスムーズですよ。
目を掻く
結膜炎になると、目が痒くなったり、違和感があり、引っ掻いたりこすってしまいます。
そのため、治りが遅くなってしまうこともあるのです。
また、角膜まで傷つけてしまうと、角膜炎にまで発展してしまうことも。
対策としては、エリザベスカラーをつけるのが良いでしょう。
動物病院では貸し出しをしてくれる場合もあるので、わざわざ買わなくても良い時もあります。
エリザベスカラーを嫌がる場合は、爪をできるだけ切っておいてあげましょう。
まとめ
人間と同様に、猫は結膜炎になってしまうことがあります。
そして、一度結膜炎にかかると、猫は目をこすり、長引いてしまうことも多いでしょう。
目を開けづらそうにしていて、充血している姿は、本当に痛々しく、かわいそうなものです。
すぐに治るだろうと過信せず、早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。
放っておくと、悪化して治りづらくなってしまうこともあります。
また、普段から猫の小さな変化にも、気がついてあげることが一番ですよ。
関連記事一覧
- 猫が病気?異変が起きてる!大丈夫なのか
- 猫はよく吐く毎日のように。でも元気。
- 猫が吐く原因はストレス?病気が原因の嘔吐もある!
- 猫の嘔吐は便秘が原因?病院に連れて行く必要性は?
- 猫の目の病気|瞬膜の状態から考えられるのは!
- 猫の目やにの取り方の方法は?ひどい時の対処法は?
- 猫の目やにの色には意味がある?原因と対処法はどうすれば?
- 猫の目薬のさしかた!嫌がるときのコツ!上手なやり方を教えて!
- 猫の結膜炎|何が原因?自然治癒する?人にうつるの?*当記事
- 猫の顎ニキビ|顎の黒いブツブツの原因と対策
- 猫のくしゃみで危険なのは?考えられる病気
- 猫の鼻血はキケン!飼い主さんなら知っておきたい病気と原因
- 猫の鼻水について知りたい!気になる危険信号と対処法
- 猫が元気がない!食欲はある?そんな時どうする?
- 猫に多い口の臭いの原因!意外な病気の対策は?
- 猫の口呼吸は危険!急性ストレスか体調不良のサイン
- 猫の「脱水症状」食欲不振や痙攣も!点滴などの治療が必要
- 薬を飲まない猫には、おやつを使う!ちゅーるやシーバを
- 子猫のワクチン2回目遅れた!母猫からの免疫がなくなってしまう
- 猫はワクチン接種をしないと、どうなる?
- 猫のワクチン接種後に気をつけるべき時間帯は?注意点はあるの?
- 病院を嫌がる猫ちゃんを連れて行くためにはどうする?
- 猫にペット保険はいらない?おすすめの保険はある?
- 猫が腎臓の病気(2種類)になったら食事と接し方に配慮して!
- 猫の歯磨きのコツ|歯のトラブルを軽く見ないで!
- 猫が発熱41度!病気のサイン|まずは冷やす そして病院へ
- 猫が痩せる原因は?痩せすぎなのか病気なのか?