臭いがしないと評判の猫のデオトイレ。
デオトイレを使うメリットやデメリットには、どのようなものがあるのか。
一番は、掃除が超簡単!であること。
もう一つは、専用の砂とシートで、本当に臭いがしません。
これが最高のメリットです。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫のデオトイレ」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫のデオトイレは掃除が簡単!臭いがしない!
猫のデオトイレは、掃除が楽チンで、閉めきった部屋でも臭いがしないことで評判ですよね。
他のトイレと比べて、どのようなメリットがあるのでしょうか。
具体的なメリットをみていきましょう。
猫のデオトイレ|掃除が少なくて済む
猫のデオトイレは2層式になっています。
上の部分はスノコで、専用の砂を敷き、その下のトレーにはペットシーツを敷く構造です。
そのため、排尿をしてもスノコを通り抜けるだけなので、都度掃除をしなくても済みます。
掃除が必要なのは、排便をした時のみで良いのです。
ペットシーツ自体も1週間ほど持つため、取り替えるのも楽チン。
専用の砂も、通常トイレの砂よりも飛び散りにくいので、トイレ付近の掃除も少なくて済みます。
猫のデオトイレ|消臭効果がある・臭いがしない
通常のトイレでも、消臭効果の高い猫砂は見かけますよね。
しかし、デオトイレでは専用の砂に加え、ペットシーツにも消臭効果があります。
ペットシーツは1週間取り替え不要ですが、それでもにおいは気になりません。
猫のデオトイレ|おしっこの色の確認ができる
猫は、泌尿器系の病気にかかりやすいですよね。
通常のトイレだと、おしっこの色がわからなかったり、採尿もしづらく、苦戦してしまいがちです。
しかし、デオトイレなら真っ白なペットシーツに、吸収されたおしっこの色を確認できます。
採尿の際も、ペットシーツを裏返し、吸収されない面におしっこを溜め、スポイトで吸い取ることができます。
裏返さず、ラップを敷いて採尿する方法もあり、苦戦する必要もないのです。
猫のデオトイレのデメリット
猫のデオトイレに、デメリットはあるのでしょうか。
通常のトイレと比べ、どのような違いがあるのでしょう。
猫のデオトイレのデメリットを、詳しく見ていきましょう。
猫のデオトイレ|値段が高い
通常のトイレの猫砂は、素材にもよりますが、比較的安価なものが多いですよね。
それと比べると、デオトイレ用の猫砂は少し値段が高めです。
また、猫砂に加え、ペットシーツを購入する必要もあります。
総合的に、費用はかかってしまうと言えるでしょう。
しかし、消臭効果やお掃除の手間を考えると、コスパは良いですよ。
猫のデオトイレ|洗い方が大変
通常のトイレよりも、デオトイレはパーツが多いですよね。
その分、洗うのが大変というデメリットもあります。
パーツをばらして洗う手間に加え、すのこに詰まった砂を取り除く作業もあります。
また、衛生的に、パーツをばらしたまま乾かす必要があり、場所もとるでしょう。
自然乾燥の前に、デオトイレをキッチンペーパーで拭くなど、工夫をしてみてくださいね。
猫のデオトイレ|猫がトレー部分を開けてしまう可能性がある
何かの拍子に、猫がデオトイレのトレー部分を開けることを、覚えてしまう可能性もあります。
猫は一度そのようなことを覚えると、繰り返してしまうことも。
すぐに気がつくことができれば問題ありませんが、留守中にいたずらされるのは困りますよね。
デオトイレのペットシーツで遊んでしまうこともあり、衛生的にもよくありません。
開けてしまうようであれば、トレー部分が開かないよう、何かしらの対策が必要になります。
まとめ
猫のデオトイレは、日々のお掃除も、部屋の清潔感も保ってくれます。
これは、飼い主さんにとっても、猫にとってもメリットと言えるでしょう。
しかし、コストがかかってしまったり、いたずらの心配はあります。
ずっと使い続けることを考えた上で、トイレ選びをしてみてくださいね。
関連記事一覧