猫を連れての外出時など、おとなしくなるように洗濯ネットをかぶせて行くことも多いですよね。
動物病院でも、おとなしくなるので推奨していることも多く、できれば洗濯ネットをスムーズにかぶせたいところです。
しかし、洗濯ネットに入らず、逃げ出しておとなしくなることなく、毎回苦戦していませんか?
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫の洗濯ネットのかぶせ方とおとなしくなる効果」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫の捕まえ方|洗濯ネットでおとなしくなる
猫は、洗濯ネットに入ると比較的おとなしくなります。
しかし、洗濯ネットに入れるまでに猫がパニックになってしまったりと苦労することも多いです。
長時間の外出などをする際、おとなしくなるように、猫にスムーズに洗濯ネットをかぶせるには、どんなコツがあるのでしょうか。
洗濯ネットをどうつかえば、おとなしくなるのか。
猫の捕まえ方|洗濯ネットでおとなしくなる
猫に洗濯ネットをかぶせるとなると、一苦労ですよね。
臆病な猫は、思わず手が出てしまうこともあります。
猫は普段おとなしくても、パニックで引っ掻いたり、噛みついたりしてしまうこともあるでしょう。
飼い主さんが怪我をしないためにも、洗濯ネットは口が大きく開く、猫がおとなしくなるように、サイズも大きいものを選んでみてください。
多少大きな猫でも、スムーズに、洗濯ネットをかぶせると、おとなしくなることができますよ。
無理やり、洗濯ネットに詰め込むのもかわいそうなので、体よりも大きいものを選んでくださいね。
それがおとなしくなるための選び方です。
猫の洗濯ネットのかぶせ方
猫は、洗濯ネットを見た途端、どこかへ連れて行かれると察して、一目散に逃げ出してしまうこともあります。
そこで、普段から見える位置に洗濯ネットを出しておくことをオススメします。
猫が、洗濯ネットに自然と出たり入ったりするようになれば、おとなしくなります。
その隙に、ファスナーを閉めて外出できるでしょう。
洗濯ネット自体に慣れてくれれば、外出時もおとなしくなるし、スムーズですよ。
猫に洗濯ネット|おやつやおもちゃを使う
洗濯ネットを無理やりかぶせようとすると、猫は逃げてしまうでしょう。
そこで、おやつやおもちゃを使って、洗濯ネットに入るように誘導する方法があります。
猫が入りやすいように、洗濯ネットを広げて、おやつやおもちゃを入れておきましょう。
猫が自分で、洗濯ネットに入り込みおとなしくなったところで、ファスナーを閉めればスムーズいきます。
猫に洗濯ネット|おとなしくなる効果があるのはどんな時?
猫との外出時に役立つ洗濯ネットですが、その他にも活用できることがあります。
普段の猫との暮らしでスムーズにいかないことも、解決してくれるのではないでしょうか。
では、猫に洗濯ネットをかぶせると、どんな時におとなしくなる効果を発揮してくれるのか見ていきましょう。
猫に洗濯ネット|爪切り
猫の爪切りに、苦戦していませんか?
そんな時に役立つのが、洗濯ネットです。
たいていの猫は、洗濯ネットをかぶせるとおとなしくなります。
網目から爪だけ出して切ると、おとなしくなるのでいつもより楽に切れるでしょう。
猫に洗濯ネット|シャンプー|おとなしくならないこともあります
猫は、お風呂を嫌がる子が多いですよね。
洗濯ネットは、そんな時にも役に立ってくれます。
洗濯ネットをかぶせたままシャワーをそっとかけて、シャンプーしてあげましょう。
洗濯ネットの網目のおかげで、泡立ちも良いですよ。
洗濯ネットから、顔だけ出してあげれば、誤ってシャワーがかかってしまうこともありません。
洗濯ネットをかぶせることで、シャワーで猫がパニックになることも防止してくれます。
終わったら、洗濯ネットに入ったまま、ドライヤーをかけることもできてしまいます。
猫に洗濯ネットをかぶせてあげてもおとなしくならないこともあります
猫をおとなしくさせたい時には、洗濯ネットが有効だと聞いていました。
でも、おとなしくならない時もあります。
そんな時には、チェックするポイントがあります。
もしかすると、洗濯ネットの大きさが猫にあっていないのかも
サイズが合っていないのかもしれませんよ。
特に入り口。
入り口は、広いほうがいいです。
大きさも、狭すぎても良くないし、広過ぎるのもちょっと。
恐怖を感じさせないように、サイズを選んでおくべきです。
特に入り口の広さです。
洗濯ネットの目が細か過ぎるかも
あんまり、目が細かいと、袋みたいに感じてしまうかもしれません。
少しは見えるくらいの目の大きさが良さそうです。
あまり広い網目も良くない。
好みがあるようです。
猫にとって嫌な匂いがしてるかも
ご存知の通り、猫は神経質な生き物です。
変化が苦手です。
洗濯ネットを買ったら、いつも猫のいる場所に置いてあげて、自分の匂いをつけさせて、安心させてあげると良いですよ。
猫に無理に洗濯ネットをかぶせるとパニックになりますので、入れ方に注意して!
猫が神経質で、変化を好まない生き物であることは、飼い主さんなら知っている通りです。
洗濯ネットのかぶせ方に失敗すると、猫は恐怖を記憶しますので注意してください。
猫が騒ぐ時に、さっとを目を隠してあげると、猫は大人しくなりますよね。
でも、洗濯ネットをかぶせる方法に失敗すると、猫は恐怖を記憶してしまいます。
次回から、大変なパニックになってしまいます。
洗濯ネットへの入れ方に、注意してあげてください。
まとめ
猫に洗濯ネットをかぶせる際、簡単にはいかないかもしれません。
それは、いつもと違うことが起きるのを察してしまうからでしょう。
しかし、外出時は特に、かぶせておくとおとなしくなるので、安心なのが洗濯ネットです。
洗濯ネットのコツを掴んで、上手にかぶせてあげてくださいね。
猫と飼い主さんの安全のためにも、洗濯ネットをかぶせることに、おとなしくなるよう慣れさせておくことをオススメします。
関連記事一覧