猫のトイレ砂の種類と特徴|選ぶポイント

猫 トイレグッズ
スポンサーリンク

トイレをすぐに覚えてくれる生き物。

しかし、トイレの砂は、飛び散りやすい種類のものもあり、意外と掃除に手間がかかりますよね。

また、消臭効果も気になるところです。

こちらの記事を読んでくださいますと、「猫のトイレ砂の種類特徴」についてご理解いただけます。

それでは、解説いたします。

 

 

スポンサーリンク

猫のトイレ砂の種類があるの?選ぶべきポイントは?

猫 トイレ 砂 種類

 

猫のトイレ砂には、様々な種類があります。

素材によって種類特徴があり、メリットやデメリットもそれぞれです。

では、さっそく猫のトイレ砂の種類と特徴をみていきましょう。

 

 

猫のトイレ砂の種類|紙製

トイレにも流せるので、ゴミが増えないという点が嬉しい紙製のトイレ砂。

また、他の種類素材でできているものと比べると軽く、持ち運びも楽チン。

しかし、軽い分、飛び散りやすいというデメリットがあります。

安価ではありますが、トイレの掃除は、少し手間がかかるかもしれません。

 

猫のトイレ砂の種類|おから

食物から作られているので、安全性が高い種類の、おから砂です。

値段もお手頃なものが多く、ほとんどのものはトイレに流すことができます

また、猫が砂かけをしても、散らばりにくいという特徴も。

しかし、少々固まりにくいというデメリットもあります。

 

さらに、食物から出来ていることから、稀に猫が食べてしまうこともあるようです。

他の砂に比べると害は少ないですが、防腐剤などが含まれている場合、

体に良いとは言えません。

使いはじめは、注意したほうが良さそうですね。

 

猫のトイレ砂の種類|鉱物

砂場の砂のように細かい、鉱物系のトイレ砂。

おしっこがしっかりと固まるので、取り除きやすい種類のトイレ砂です。

 

猫は、細かい砂を好むことが多いため、気に入ってもらえる可能性は大。

しかし、細かい分、猫が砂かけをすると散らばりやすいでしょう。

 

また、掃除の手間がかかる他に、猫に付着してしまった砂が、体内に取り込まれてしまう危険性も。

普段毛繕いをする猫は、体に付着しているものまで舐めてしまいます。

気に入ってくれるとはいえ、使う際には注意が必要そうですね。

 

 

猫のトイレ砂の種類|木製

木製のトイレ砂は、固まる種類と、固まらない種類があります。

トイレに流せるものも多く、ゴミが増えないのが嬉しいですよね。

 

元の木の匂いで、消臭効果も高いものも多いです。

さらに、比較的軽いので、買い物する際も、苦にはならないでしょう。

しかし、軽い分、飛び散りやすく、掃除に手間がかかることもありそうです。

 

猫のトイレ種類|システムトイレ用

掃除も楽チンなシステムトイレ。

トイレシートの交換も、1週間に1度で良いので、忙しい飼い主さんにはおすすめと言えるでしょう。

そんなシステムトイレの猫砂は、固まらず水分も吸いません。

素材は、シリカゲルや木製、ゼオライトの種類がほとんど。

消臭タイプのものも多く、おしっこをするたびにトイレを掃除しなくて良いので、便利ですよね。

しかし、粒が大きめの猫砂のため、稀に気に入ってくれない猫もいるようです。

 

スポンサーリンク

まとめ

猫のトイレの砂は、どれが一番とは一概に言えません。

猫が好むものに限って、掃除が大変だったりするものです。

 

また、それとは逆に、掃除が楽なものは、猫が気に入ってくれない可能性もあります。

さらに、毛繕いをした時など、体に付着した猫砂が、体内に入ってしまうことなど、気になる点も多数。

 

好みにもよりますが、時間に余裕がある方は、猫がストレスなくトイレに行ける環境を作ってあげるべき。

猫は泌尿器系の病気が非常に多く、トイレが気に入らないと、我慢をしてしまいがちです。

猫砂だけでなく、トイレの形状、場所なども注意するポイントとなります。

多少掃除などが大変でも、猫の健康を第一に考えてあげてくださいね。

 

 

 

関連記事

  1. 猫グッズ|一緒に暮らすためのグッズを徹底解明
  2. 猫がダンボールをかじる・食べるほど好き!大丈夫?
  3. 猫にケージは必要?|おすすめはステップ付の2段?3段?
  4. 猫のトイレ砂の種類と特徴|選ぶポイント
  5. 猫のデオトイレは掃除が簡単!専用の砂とシートで臭いもしない!
  6. 猫のリードの付け方は外れないハーネスがおすすめ!
  7. 猫の給水器はピュアクリスタルが最適!選ばれる5つの理由
  8. 猫に洗濯ネット|爪切り・シャンプーの時のかぶせ方!
タイトルとURLをコピーしました