猫はドライヤーだけでなく、大きな音を怖がる。
しかし、お風呂上りに、すぐ乾かしてあげないと、猫は風邪をひいてしまいます。
放っておくことのないよう、ドライヤーでスムーズに、怖がる猫を乾かしてあげられるコツを掴みましょう。
こちらの記事を読んでくださいますと、「怖がる猫をドライヤーで乾かす方法」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫がドライヤーを怖がる|上手に乾かす方法とコツは?
怖がる猫をドライヤーで乾かすのは、飼い主さんにとっても負担は大きいでしょう。
しかし、ドライヤーを使うコツを掴めば、ドライヤーを怖がる猫と飼い主さんのストレスの軽減に繋がるのではないでしょうか。
では、さっそくドライヤーを怖がる猫を上手に乾かす方法とコツをみていきましょう。
猫がドライヤーを怖がる|できるだけ短時間で乾かす
ドライヤーを使う時間が、長ければ長いほどドライヤーを怖がる猫にはストレスがかかってしまいます。
そのため、少しでもドライヤーを怖がる時間を短縮するために、できるだけタオルで拭き取ってあげましょう。
ドライヤーでの乾きが良くなるよう、タオルは複数枚使うことをオススメします。
また、暖かい部屋であれば、自然と乾燥する時間も短くなりますよね。
もしも、今すぐお風呂に入れる必要がなければ、暖かい時期に入れることをオススメします。
濡れたまま、猫の体が冷えてしまわぬよう、十分に注意してあげてくださいね。
ドライヤーを使う時間が減れば、怖がる猫のストレスも少しは軽減されるはずです。
乾かす時は、できるだけ怖がる猫の体から、ドライヤーを離した位置から、風量を抑えて乾かしてあげましょう。
猫がドライヤーを怖がる|音を聞こえづらくする
猫にドライヤーの音を聞こえづらくしてあげるというのも、一つの方法です。
厚めのタオルなどで耳を覆ってあげると、猫は少しは安心してくれるのではないでしょうか。
また、この時に猫をタオルで目隠しをしてドライヤーが見えなくするというのも良いでしょう。
1人では難しいかもしれませんが、2人がかりで猫を乾かすことができる方にはオススメです。
猫にペット用ドライヤーを使う
ペット用ドライヤーを使うという方法もあります。
ペット用ドライヤーは、音が静かな上に、フリーハンドで使えるというもの。
また、猫が嫌う周波数が、あまり出ないように作られているものもあります。
d人間よりも高い周波数の音が聞こえる猫は、その音を怖がるのです。
ペット用ドライヤーなら、猫も少しは緩和されるのではないでしょうか。
猫|布団乾燥機などを使う
ドライヤーと比べると、音が静かな布団乾燥機は、なんと怖がる猫を乾かすのにも役立ってくれます。
むしろ、布団が膨らんだりする様子を見て遊び始めたりと、好んでくれることも多いようです。
また、ファンヒーターなどでも、猫が好んで、そばに行ってくれる可能性が高いです。
火傷には注意が必要ですが、飼い主さんにも負担なく、猫も怖がることなく自然と乾いてくれるでしょう。
猫がドライヤーを怖がる|ドライヤーを使わない
お風呂も嫌がる上に、その上、ドライヤーで乾かすという作業は大変ですよね。
そこで、猫をドライヤーを使わずに乾かしてあげてはいかがでしょうか。
吸水性の良いタオルや、ペット用の乾きが良くなるタオルを使えば、飼い主さんも猫も負担が減るでしょう。
長毛種の場合はなかなか難しいですが、短毛種なら、タオルだけでも十分乾きます。
また、水を使わないドライシャンプーで猫を洗う場合も、ドライヤーを使わずに済みますよ。
まとめ
猫をお風呂に入れるのも一苦労なのに、ドライヤーを怖がるというさらなる試練で大惨事ということもあるでしょう。
しかし、乾かす時間を短縮してあげたり、嫌がる原因を減らしてあげることで、スムーズになることも。
また、布団乾燥機やファンヒーターなど、ドライヤー代わりになるものを使うのも一つの方法です。
ストレスを軽減させながらを第一に、しっかりと乾かしてあげてくださいね。
関連記事一覧
- 猫を飼うんじゃなかったと後悔しないために覚えておくべきこと
- 猫にシャンプーをしてキレイに・フワフワにしてあげよう
- 猫の爪切りの頻度は?嫌がる・暴れる・どうする?
- 猫はお風呂嫌い!猫を洗う方法は?
- 猫が嫌がらない抱っこのやり方|猫が安心する抱き方をご紹介!
- 猫が脱走!大変!場面ごとに対処法を考える
- 猫をベランダに出すのは危ない?ベランダにやってくる猫いますね!
- 猫と引っ越しで長距離移動!ご飯を食べない
- 猫が掃除機を怖がる!怖がらない おすすめは?
- 猫がドライヤーを怖がる!上手に乾かすコツは?
- 猫に扇風機は実は危ない!扇風機を使うときは注意!
- 猫は冷房が苦手?暑さ対策はどうするべき?
- 猫のペットロス|後悔をどう乗り越える?どう向き合う?