犬と猫は一緒に飼っても喧嘩しないのか?
仲良くできる方法はあるの?
猫と犬は一緒に飼っても、失敗しないのか。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫と犬を一緒に飼う時のポイント」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
犬と猫の同居って、喧嘩しない?失敗しないためのオススメの順番
猫も犬も、自分のテリトリーを大事にする生き物です。
同時に飼うのが良いのか、猫と犬どちらかを先に飼うのが良いのか、スムーズに飼えるパターンは様々です。
では、具体的には、どのような順番で飼うと良いのかみていきましょう。
犬と猫の同居は喧嘩しないか|同時に迎える
猫も犬も飼いたいけれど、まだ飼っているわけではないという方は、同時に迎え入れると良いでしょう。
子猫と子犬なら遊び相手にもなるため、慣れやすい傾向にあります。
同時に育てるのは、もちろん大変ですが、将来的にも二匹で遊んでくれるようになれば、飼い主さんも楽チン。
犬と猫の同居|犬を先に飼っている場合
既に犬を飼っているけれど、猫も飼いたいという場合、成犬と子猫なら比較的相性が良いと言えるでしょう。
最初のうちは警戒していても、子猫の方が順応力が高く、次第に慣れていきます。
子猫は好奇心が旺盛なので、犬を怖がらない場合もあるそうです。
また、犬にもよりますが、子猫のお世話をしてくれることも。
しかし、体の大きさの違いから、時には戯れあって遊んでいる時に、怪我をしてしまう可能性もあります。
さらに、犬は嫉妬しやすい生き物なので、何事もなるべく優先してあげると良いでしょう。
犬と猫の同居|猫を先に飼っている場合
成猫がいる家に犬を迎える場合は、最初のうちは、それぞれをケージなどで分けて飼いましょう。
最初は別室で、徐々にお互いが見える状態にして、ケージ越しに存在を慣れさせ、距離を縮めてみてください。
無理に仲良くさせようとすると、猫と犬にストレスがかかってしまうこともあります。
自然に慣れるまで、長い目で見てあげてくださいね。
犬と猫を同居で喧嘩しないための注意点
実際に猫と犬を一緒に飼ったら、どのようなことに注意するべきなのでしょう。
飼ってみないとわからないことが多いですが、一緒に飼うなら、互いの邪魔にならないようにすることが大切。
では、具体的には、どのような点に注意すると良いのかみていきましょう。
犬と猫の同居|ごはんの与え方
猫と犬ではフードが異なりますよね。
そのため、違うフードを食べさせてしまうと、病気の原因にも繋がってしまいます。
犬の方が何でも食べてしまう傾向にあるため、届かない場所に猫のごはんを置くことをオススメします。
また、ごはんを食べている間に、他の動物が近くにいることで、ストレスの原因にも。
ごはんの時間や場所を変えて、お互いに負担がかからないようにしてあげましょう。
犬と猫の同居|ストレスを解消させてあげる
猫と犬は、両者とも自分のテリトリーを大切にします。
そのため、他の動物の存在により、どうしてもストレスが溜まってしまうでしょう。
ストレス発散方法は様々ですが、猫には一人で居られる場所を作ってあげてください。
また、キャットタワーや高い位置に、運動できる場所を作ってあげることもオススメします。
犬の場合は、一番のストレス発散方法はお散歩でしょう。
どちらかに愛情が傾かないように、平等に可愛がってあげることが必要です。
まとめ
猫と犬を同時に飼うことは、最初さえ乗り越えれば、難しいことではありません。
しかし、無理に仲良くさせようと、飼い主さんが無理強いすることだけは避けましょう。
猫と犬のペースを大切に、見守ってあげてくださいね。
関連記事