嫌がる猫をお風呂に入れて、シャンプーをする必要はあるのでしょうか。
基本的にその必要はなく、毛繕いで綺麗なままいられます。
しかし、時には洗う必要がある時も出てきます。
こちらの記事を読んで、お風呂が嫌いな猫のシャンプー方法の参照にして下さい。
それでは、解説いたします。
猫はお風呂が嫌いなのに猫をシャンプーする必要があるの?
基本的に猫をお風呂に入れたりシャンプーをする必要はありませんが、状況によっては、その必要が出てくることもあります。
衛生的に洗った方が良い場合や長毛種の場合などは、必要に応じてお風呂に入れて洗ってあげましょう。
では、さっそく猫をお風呂に入れて洗う必要があるのはどんな時かみていきましょう。
猫をお風呂に入れる時は野良猫を飼う時
野良猫を飼う際、初めて家にあげる時は、お風呂に入れて洗ってあげた方が良いでしょう。
それは、汚れを落とすことと、ノミを落とすためです。
ノミがいることが明確な場合は、ノミ取り用シャンプーを使って洗うようにしましょう。
猫をお風呂に入れるのは外から汚れて帰ってきた時
猫を普段外に出している方も、少なくありませんよね。
野良猫を飼う時と同様、汚れやノミを落とすために、時にはお風呂に入れて洗う必要があります。
基本的に、泥や土なども毛繕いで綺麗になりますが、汚れがひどい時はお風呂に入れてあげましょう。
猫が粗相をした時|毛繕いあまりしない猫はお風呂にいれる
思わぬところで粗相をしてしまい、汚れてしまうことも時にはあるでしょう。
そんな時は、衛生的にもお風呂に入れて洗ってあげた方が良いでしょう。
また、毛繕いをあまりしない場合は、お尻周りが汚れやすく、放っておくわけにもいきません。
ペット用のウェットシートで拭いてあげても良いですが、それでも取れない時は洗ってあげましょう。
年齢と共に、毛繕いの回数が減ってくるということもあります。
猫をお風呂に入れて洗う必要がある?長毛種の場合
長毛種の場合も、お尻周りが汚れやすいですよね。
ペット用のウェットシートや、毛をカットするなど、様々な方法がありますが、時にはお風呂に入れて洗う必要もありますね。
また、特に換毛期は、抜け毛が多く、毛玉も出来やすくなります。
適度に、お風呂に入れてあげてくださいね。
猫をお風呂に入れて洗う方法は
猫は、基本的に水に濡れることを嫌がりますので、お風呂に入ることを嫌がる猫が多いです。
それでも洗う必要がある時はどうしたら良いのでしょう。
猫にも飼い主さんにも、できるだけストレスなく、洗ってあげたいですよね。
では、さっそくスムーズに猫をお風呂で洗う方法を紹介します。
猫をお風呂で洗う時しぶきを立てない
水に濡れるのを嫌がる猫を、少しでもスムーズに洗うには、なるべくしぶきを立てないことが大切です。
特に、顔に水がかからないよう、十分に注意してお風呂に入れてあげましょう。
顔周りは、シャワーを直接当てるのではなく、濡れタオルで拭いてあげる程度にしてくださいね。
体にシャワーを当てる際も、水圧は弱めに調節してあげましょう。
猫をお風呂に入れるのが大変なら2人がかりで
1人で猫をお風呂に入れると、大惨事になってしまうこともあります。
しかし、2人がかりでなら、少しはスムーズに入れられるのではないでしょうか。
1人は洗うことに専念し、もう1人は猫におやつを与えるなど、気を紛らわしてあげましょう。
また、この時にスムーズに洗えるよう、お風呂の中で、体をしっかりとおさえてあげてください。
猫のお風呂後のドライヤー
バスタオルやフェイスタオルをシャンプー前に数枚用意しておきましょう。
しっかりシャンプーをすすぎ落としたら、タオルで水分を出来るだけ拭き取りましょう。
ドライヤーの大きな音や、風が直接当たるのを嫌がる猫が多いです。コツは弱風でドライヤーを振りながら根気よく乾かしましょう。パニックになるような猫の場合は、暖かい部屋で自然乾燥させて上げて下さい。
猫をお風呂で洗うのが難しいならドライシャンプーを使う
どうしてもお風呂を嫌がる場合は、ドライシャンプーを使うと良いでしょう。
水を使わなくて済むため、お風呂に入れるよりもストレスが軽減されるはずです。
ドライシャンプーには、スプレータイプのものや、泡状タイプ、パウダータイプなどがあります。
日常的に使うならスプレータイプ、念入りに洗いたい時は泡状タイプのものを使うと良いですよ。
フケ程度なら、濡れタオルでも十分キレイになりますよ。
まとめ
基本的には、猫をお風呂に入れて洗う必要はありません。
それは、毛繕いできれいな毛並みを保つことが可能だからです。
稀にお風呂好きな猫もいますが、嫌がられてしまうことがほとんどで、ストレスにもなります。
猫を洗う必要が出てきた時には、できるだけストレスの軽減を考えてあげてくださいね。
関連記事一覧
- 猫を飼うんじゃなかったと後悔しないために覚えておくべきこと
- 猫にシャンプーをしてキレイに・フワフワにしてあげよう
- 猫の爪切りの頻度は?嫌がる・暴れる・どうする?
- 猫はお風呂嫌い!猫を洗う方法は? *当記事
- 猫が嫌がらない抱っこのやり方|猫が安心する抱き方をご紹介!
- 猫が脱走!大変!場面ごとに対処法を考える
- 猫をベランダに出すのは危ない?ベランダにやってくる猫いますね!
- 猫と引っ越しで長距離移動!ご飯を食べない
- 猫が掃除機を怖がる!怖がらない おすすめは?
- 猫がドライヤーを怖がる!上手に乾かすコツは?
- 猫に扇風機は実は危ない!扇風機を使うときは注意!
- 猫は冷房が苦手?暑さ対策はどうするべき?
- 猫のペットロス|後悔をどう乗り越える?どう向き合う?