猫は冷房が苦手?暑さ対策はどうするべき?

猫と冷房飼う
スポンサーリンク

冷房を嫌がる猫は意外と多いですよね。

しかし、だからといって暑い夏の日に、冷房を消すわけにもいきません。

こちらの記事を読んでくださいますと、「猫が冷房を嫌がる理由と対策」についてご理解いただけます。

それでは、解説いたします。

 

スポンサーリンク

猫は冷房が苦手!理由は?冷房をつける時に気をつけるべきことは?

猫 冷房

猫はなぜ冷房が苦手なのでしょう

そんな猫を無視して、冷房をつけっぱなしにしておくべきかと、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

では、さっそく猫が冷房を嫌がる理由と対策をみていきましょう。

 

猫が冷房を苦手な理由|体温調節ができない

猫の平均体温は、38度から39度ほど。

その分寒さに敏感でもあり、冷房によって部屋の温度が下がると共に、猫の体温も変化していきます。

 

冷房を低すぎる温度に設定すると、猫の体温もどんどん下がり、体調を崩してしまう原因に。

冷房をつけっぱなしにしておくなら、設定温度は28度前後に留めておくべき。

特にお留守番させておく際に、つけっぱなしにしておく場合は、注意が必要です。

 

猫が冷房が苦手な理由|音が嫌い

猫は、非常に音に敏感です。

そのため、冷房の風向きを変える音や、風が出る音が苦手という可能性も。

猫にもよりますが、もしも嫌がっている素振りがあれば、静音モードなどを試してみてはいかがでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

猫は冷房が苦手|つけっぱなしにしておいても平気?どんな対策があるの?

冷房をつけっぱなしにしておいても、猫が平気になる対策はあるのでしょうか?

飼い主さんも猫も、心地よく過ごせるのが一番ですよね。

では、冷房をつけっぱなしにしておく場合の、対策をみていきましょう。

 

猫が冷房が苦手|他の場所へ移動できるようにする

対策としては、冷房がついている部屋から、他の場所へ移動できるようにしてあげることが挙げられます。

部屋の温度に合わせて体温調節ができない猫は、暖かい場所へ行きたくなる時も。

また、お留守番中に冷房が万が一止まった場合も、温度が上がりきった部屋から逃れられるでしょう。

少しだけでも良いので、部屋のドアを開けておいてあげてくださいね。

 

猫は冷房が苦手|冷房の風向きを調節する

猫は、冷房の風が直接体に当たることを嫌がります。

もしも嫌がってる素振りがなくとも、体温が下がりすぎて体調を壊してしまう原因に。

風向きは上になるように設定をしてあげることで、猫が心地よくなってくれるかもしれません。

 

猫は冷房が苦手|クールマットや保冷剤を使う

どうしても冷房を嫌がったり、体調を壊してしまう場合は、冷房以外の暑さ対策が必要ですよね。

ペット用のクールマットや、保冷剤をタオルに巻いておくなど、様々な対策方法があります。

寝ている時に、熱中症になってしまうこともあるため、寝床の側においてあげると良いでしょう。

しかし、保冷剤は爪が引っかかり、中身が出てきてしまうことがあるため注意が必要。

 

凍らせたペットボトルなどでも、十分な対策になるので、試してみてはいかがでしょうか。

また、水を飲んでおしっこをすることで、体温を下げることができます。

水が飲めなくなってしまうことがないよう、何箇所かに準備しておくべき。

そして、トイレをしたい時にできるよう、小まめに掃除もしておいてあげてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

体温調節ができない猫は、たとえ嫌がってる素振りがなくとも、冷房が得意とは言えません。

しかし、下手すると飼い主さんも猫も、熱中症になってしまいます。

苦手としている理由さえわかれば、何かしてあげられることがあるのです。

少しでも対策をとることで、心地よく過ごしてくれるようになることもありますよ。

暑い日も、飼い主さんと猫が共に心地よく過ごせるよう、対策を考えてみてくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました