愛猫の写真。ついついたくさん撮ってしまいますが、なかなか思うようには撮れません。
そんな猫ちゃんをもっと可愛く撮れる、ちょっとしたコツがありますので、ご紹介します。
猫ちゃんの黒目がちな顔を撮るには
薄暗い場所だと動向が大きくまん丸になるので、明るさを調整しましょう。
照明は消して、屋根付きのベッドや箱の中に居る時に撮ると、可愛いまん丸お目々の猫ちゃんが撮れます。その際に、フラッシュは使わずに撮りましょう。思ったよりも暗い場合は、写真加工のアプリなどを使って明るさ調整しましょう。
猫は興奮した時も、瞳孔が大きくなります。おもちゃなどを使って注意を引き、猫ちゃんが狙いを定めて、姿勢を低くした時がシャッターチャンスです。
猫ちゃんの上目遣いの写真を撮るには
人が立ったまま猫ちゃんが届かない高さで、フードやおやつ、おもちゃを見せましょう。猫ちゃんの興味があるものを見せると、少しの間、じっと見てくれる時間が出来るので、シャッターチャンスが増えます。
お腹を空かせている時にフードを見せると、「にゃ〜!」と鳴いた顔を撮れるかもしれません。上目遣いの鳴き顔もなかなか可愛いですよ!
猫ちゃんの寝顔を撮るには
猫ちゃんが寝ている時の、リラックスしたポーズを撮るには、猫ちゃんを警戒させないことが重要です。近づきすぎると、目を開けたり、せっかくの可愛いポーズを止めてしまう場合もあります。
猫ちゃんから距離を取って、ズーム機能を使って撮りましょう。
周りが散らかっている状態でも猫ちゃんを撮りたい
出来れば散らかっていない状態で撮るのがベストですが、周りがごちゃごちゃしている場所で、可愛いポーズをしていると撮りたくなりますよね。
そんな時は、ズームで猫ちゃんをアップで撮り、周りをぼかしましょう。
全体像を撮るのは難しいですが、可愛い猫ちゃんの顔や肉球などが撮れるでしょう。
猫ちゃんの毛のふわふわ感を撮りたい
猫ちゃんの毛のふわふわ感を撮るには、逆光を利用しましょう。
照明を消して、自然光が入る窓辺にいる時が狙い目です。
逆光が真後ろだと、顔が影になり暗くなるので、光が斜めから当たる位置から撮りましょう。
その他のちょっとしたコツ
⚪黒猫ちゃんを撮る場合は、光が当たる場所で撮ると、毛艶がとてもキレイに映えます。明るさが足りないと感じる場合は、白い布や紙を床に敷き、その上に黒猫ちゃんを誘導して撮りましょう。
⚪猫ちゃんはなかなか良いタイミングで写真を撮らせてくれません。シャッターチャンスを増やすには、普段猫ちゃんがよく居る場所は、物をあまり置かずにスッキリさせておきましょう。
⚪キャットタワーなど高い所に居る時に、下から撮るのも可愛く撮れます。
⚪床に寝そべり猫ちゃん目線で、動いてる猫ちゃんを連写すると、臨場感に溢れた写真が撮れます。
⚪猫ちゃんは狭いところが好きなので、鍋猫ちゃんみたいに、猫ちゃんがすっぽりと入るような箱や透明のボウルなど、色々と試してみるのもいいでしょう。