猫が掃除機を怖がる!怖がらない おすすめは?

猫 掃除機飼う
スポンサーリンク

掃除機をかけると、猫が怖がって逃げることはありませんか?

なるべくストレスをかけないためには、どのような掃除機や掃除方法が良いのでしょう。

こちらの記事を読んでくださいますと、「猫が怖がらない掃除機や掃除方法」についてご理解いただけます。

それでは、解説いたします。

 

スポンサーリンク

猫が掃除機を怖がる!?

猫 掃除機 怖がる

猫はどんな掃除機なら怖がらないのでしょう。

できることなら、猫にストレスがかからないだけでなく、楽に掃除ができるものが良いですよね。

では、どのような掃除機や掃除方法がオススメなのか見ていきましょう。

 

 

猫が掃除機を怖がるなら|スティック型のコードレスタイプ

スティック型ののコードレスの掃除機は、手軽に掃除がしやすいですよね。

コードがないため、移動がしやすく、楽チンです。

また、比較的スリムなので収納もしやすく、邪魔になりません。

コンパクトでも性能が良いものも多く、猫の毛もしっかりと吸い込んでくれるでしょう。

安価なものも多いため、購入もしやすいですよ。

 

 

猫が掃除機を怖がるなら|ルンバなどのロボット掃除機なら怖がらないかも

ロボット掃除機は、猫に取っても飼い主さんにとってもメリットが多いと言えます。

まず、掃除機をわざわざかける必要もなく自動的に床をきれいにしてくれますよね。

音も静かめのものが多いため、猫のストレスも軽減されるでしょう。

 

ただ、静音ばかりにこだわると、吸引力が足りず、猫の毛を吸い取ってくれないこともあります。

また、留守中に猫が嘔吐してしまった場合は、床と本体が汚れてしまうことも。

場合によっては故障の原因となってしまうかもしれません。

できるだけ目の届く範囲で、自動的に掃除してくれる状態にしておくことをオススメします。

 

ただし、とにかくマイペースで繊細な生き物が猫です。

ルンバの掃除中に、移動しているルンバの上に乗ったまま移動するのが好きな猫もいますね。

人間と同じで、個人差(個体差)が激しいです。

 

 

猫が掃除機を怖がるなら|ハンディタイプ

猫にストレスをかけないようにするには、ハンディタイプのものもオススメです。

汚れが気になる時に、短時間でサッと汚れを取ることができます。

またハンディタイプのサイズでも、強力な吸引力のものもあり、なかなか侮れませんよ。

お手軽な値段のものでも、十分満足できるでしょう。

 

 

猫が掃除機を威嚇するようなら クイックルワイパー

猫が恐ろしい顔をして「シャー」といっているのを買主なら何度か経験していると思います。

猫が、「シャー」と威嚇している姿は、怒っているというよりも、最大級に怖がっているときの姿です。

掃除機をどうしても怖がる場合は、クイックルワイパーも良いでしょう。

猫は、掃除機の音を一番怖がりますよね。

 

クイックルワイパーなら、まずその心配はないでしょう。

もちろんコードはないため、掃除も楽チンなのです。

細かい部分が気になるようであれば、ハンディタイプの掃除機と、併用するのもオススメですよ。

 

 

猫が掃除機を怖がるなら|逃げ場所を作る

掃除機をかけ始めると、すぐに逃げ出してしまうことが多いでしょう。

そのため、逃げ場所を作っておいてあげると良いです。

 

できれば、別の部屋に移動させるのが一番ですが、高いところへ逃げ場所を作ってあげてください。

難しければ、ベッドやソファの下でもOKです

猫ができるだけ安心して逃げられる場所を、作っておいてあげましょう。

 

 

猫が掃除機を怖がるなら|短い時間で

掃除機をかける際、なるべくなら短い時間で済ませてあげましょう。

猫と暮らしていると、毛や猫砂の汚れが目立つこともありますよね。

こまめに掃除をしていれば、毎回短い時間で終わります。

清潔な家は、猫のためにも飼い主さんのためにもなるでしょう。

 

 

掃除機が好きな猫もいる|吸われるのが快感らしい

ふしぎなもので、掃除機が好きという猫もいます。

しかし、一般的には、猫は掃除機が嫌いです。

 

掃除機が好きという猫は、吸われるのが快感らしいです。

衛生面ではどうか?と思いますが、掃除機で舌を吸われるのが好きという動画もあるくらいです。

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

猫の掃除機嫌いは、中々治すことはできません。

そして、掃除機の音や大きさは、猫の大きなストレスとなってしまいます。

日々気をつけるべきことは、ますます掃除機を嫌いにならないようにすることです。

怖がっているのなら、何かしら対策をとってあげましょう。

猫になるべくストレスを与えず、清潔な部屋を目指してみてくださいね。

 

 

 

関連記事一覧

タイトルとURLをコピーしました