猫を初めて飼おうという時、育て方がわからないという方が多いでしょう。
そもそも、猫は人間の言うことを聞いてくれるのでしょうか。
また、猫の上手な育て方には、どんな方法があるのでしょう?
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫の育て方」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫が人の言うことを聞くのは|猫の育て方にはどんなものがある?
猫は基本的には自由気ままな性格なので、人間のいうことを素直に聞いてくれるわけではありません。
しかし、トイレや食事の場所などは、習性上すぐに覚えてくれるでしょう。
猫の育て方のポイントは、習性をよく理解した上で、家の中の環境を整えていくこと。
では、さっそく猫の育て方を詳しくみていきましょう。
猫が人の言うことを聞くのは|トイレ
猫の育て方として、トイレを覚えてくれるのか心配という方も多いでしょう。
実は、トイレの覚えさせ方は、犬のように難しくはありません。
猫は、排泄物に砂をかけて隠すという習性があります。
そのため、その習性を満たすことができる環境があれば安心。
子猫の場合も、難しいことはありません。
トイレをしたそうに、ソワソワとしはじめたら、トイレに連れて行ってあげましょう。
一度トイレで排泄することで、匂いがつくことにより、すぐに覚えてくれますよ。
他の家から引き取る場合などは、匂いがついた猫砂を、少し分けてもらうという方法も効果的です。
また、猫はきれい好きなので、トイレは常に清潔に保ってあげましょう。
気にくわないと、他の場所で粗相をしてしまうこともあるため、注意が必要ですよ。
粗相をするのには、必ず理由があります。
一方的に叱ったりせず、まずは原因は何かを考えてあげることが、上手な育て方です。
猫が人の言うことを聞くのは育て方|食事
猫の育て方として、食事の心配もありますよね。
好き嫌いもあるため、最初から大容量のフードを買うことは、あまりおすすめできません。
そこで試していただきたいのが、動物病院やペットショップなどで無料サンプルをもらう方法。
これなら食いつきが良いかどうか、きちんと確認してから、無駄なくフードを買うことができます。
しかし、サンプルならなんでも良いというわけではありません。
年齢や持病など、前もって確認してから手に入れるようにしてくださいね。
また、食事に手をつけてくれないという時は、フードを温めたり、缶詰などをかけてあげるという方法も。
食べてくれるまで待つのも一つの手ですが、食べてくれる方法を考えてあげることが上手な育て方です。
猫が言うことを聞くのは|爪とぎ
爪とぎは、習性であるため、無理にやめさせることができません。
しかし、家の柱や壁、ソファなどで、爪とぎをされてしまうのは避けたいですよね。
では、どのような育て方が、有効なのでしょう?
まずは、爪のひっかかりが良い爪とぎをいくつか用意して、何箇所かに設置してみてください。
爪とぎには、麻ヒモや段ボールなど、いろいろな素材からできているものがあります。
どれを気に入ってくれるのかは、使ってみないとわからないのです。
そして、気に入らないと、部屋のあちこちで爪とぎをしてしまう可能性も高いでしょう。
部屋がボロボロになってしまう前に、いろんな爪とぎを試してみてくださいね。
どうしても壁で爪とぎをしてしまう場合は、防止するシートなどを貼るという方法も。
また、爪とぎをしようとした時に、大きな音を鳴らすなど、嫌がることをするのも一つの方法です。
しかし、その際に怒鳴ったり、暴力的な行為は絶対にしてはいけない育て方。
感情的にならず、冷静な育て方が効果的ですよ。
嫌われてしまうような育て方は、逆効果になってしまう可能性大です。
まとめ
猫は、基本的に人間のいうことを聞いてくれません。
しかし、習性を考慮した上で、環境を整えてあげることが、上手な育て方に繋がります。
また、習性だけではなく性格などに合わせて、上手な育て方をマスターしましょう。
猫が求めていることを満たすことで、家の中だけでも安心して暮らしてくれるはず。
猫を飼おうとしているという方は、育て方について、じっくり考えてあげてくださいね。
また、既に飼っているという方も、諦めずに上手な育て方を身につけましょう。
関連記事