猫がおもちゃを噛むことは、珍しいことではありません。
歯のためにも、噛むことは悪いことでもないのです。
しかし、注意しなければ、誤飲や怪我の原因となってしまうこともあります。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫が噛むおもちゃ」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫が噛むおもちゃで注意すべきことは?
猫は好奇心旺盛なため、おもちゃを噛むことも大好きですよね。
しかし、そんなおもちゃにも注意すべきことがあります。
一体どんなことに気をつければ良いのでしょうか。
猫が噛むおもちゃ|安全性について
猫が噛むおもちゃは、安全に遊ばせる必要があります。
しかし、壊れやすいものも多く、簡単にはいきませんよね。
なるべく壊れにくいものを選ぶことも大切ですが、遊んでいる際、なるべく目を離さないようにしましょう。
おもちゃの一部が取れて誤飲してしまったり、紐状のものだと、内臓を傷つけてしまう場合もあります。
誤飲や怪我などを防ぐために、気をつけてあげてください。
また、留守中は手の届かない場所にしまっておくことも忘れないようにしましょう。
猫が噛むおもちゃ|手作り
猫が噛むおもちゃは、すぐに壊れてしまい、捨てるのが勿体無いですよね。
そこで、手作りするということも可能です。
音がなるものや、紐状のもの、思わず入りたくなってしまいそうなもの。
ダンボールやティッシュ箱、リボンやゴム紐など、活用できるものはたくさんあります。
簡単なものでも、好みに合わせて作ってあげれば、喜んで遊んでくれます。
噛むことですぐに壊れても、また作れば良いので、買うよりも無駄がないと言えます。
猫が噛むおもちゃ|おすすめなのはどんなもの?
猫が噛むおもちゃは、種類がありすぎてどれを選んで良いのか、迷ってしまいますよね。
好みにもよるので、やはり普段の行動を見て、好きそうなものを考えてあげるのが一番です。
猫じゃらしやトンネルにおもちゃがぶら下がっているもの、自動で遊んでくれるものなどたくさんあります。
猫がおもちゃを噛む|ちぎることによる危険性
猫がおもちゃを噛むのは、喜んで遊んでいる証拠でもありますが、ちぎるのは危険も伴います。
細部がちぎれてしまうと、誤飲してしまう可能性があるのです。
誤飲してしまうと、体の中を傷つけてしまう恐れもあります。
小さければそのまま排泄されることもありますが、必ずしもそうとは言い切れません。
紐を誤飲して亡くなってしまうこともあり、非常に危険です。
死に至らない場合でも、高額な手術費用や治療費がかかることも。
おもちゃで遊ばせる時は目を離さず、遊び終わったら必ずしまうようにしましょう。
猫が噛むおもちゃ|人気なのはどんなもの?
猫が噛むおもちゃとして、人気なものも多いです。
噛み癖があり、それを直したい時にも、使用することができますよね。
噛み付いた時に滑りそうなものよりも、歯を立てられそうなものが人気です。
抱えて噛めるもの、噛んだまま咥えられるものも良いでしょう。
また、猫が噛むおもちゃとして、またたびの木なども人気だそうですよ。
好みに合わせて、選んであげてくださいね。
まとめ
猫が噛むおもちゃは、人気でもありますが、危険も伴うものです。
誤飲などに繋がらないよう、飼い主さんは十分に注意してあげてくださいね。
猫が噛むおもちゃで迷った際は、口コミで人気のものを調べて購入してみましょう。
また、家にあるもので、手作りするのもおすすめですよ。
好みに合わせて、猫が安全に遊べるようにしてあげてくださいね。
関連記事一覧