猫がまばたき返す時はどんな意味が?!

猫 まばたき返す特徴
スポンサーリンク

猫がまばたきで、お返事してくれることってありませんか?

 

眠たそうにしていても、実はまばたきで反応してくれているのです。

じっとこちらを見つめ、まばたきする姿を見ると、目と目で通じ合えている気がしてきますよね。

こちらの記事を読んでくださいますと、「猫のまばたき」についてご理解いただけます。

それでは、解説いたします。

 

スポンサーリンク

猫がまばたき返すのは、愛情表現

猫 まばたき返す

猫のまばたきには、様々な意味が込められています。

敵意を感じている相手には、警戒してまばたきはしないと言われているので、基本的には愛情表現です。

では、どんな意味があるのか詳しく見ていきましょう。

 

猫がまばたき返すのは返事

名前を呼ぶと、「ニャー」と鳴き声でお返事をしてくれないことってありませんか?

しかし、眠そうだったり、面倒くさそうにしていても、実はまばたきで返事をしていることもあります。

猫は飼い主さんとの距離が近くなるほど、全身でのリアクションはしなくなることもあります。

呼ぶ時に、猫の方を見てみてください。

 

こちらを向いていなくとも、実はまばたきで反応を示していることがあるはずですよ。

素っ気なく感じてしまうかもしれませんが、実は距離が近いと感じている相手にだからこその行為なのです。

基本的には警戒している相手にはまばたきしないので、信頼されている証拠とも言えます。

 

猫がまばたき返すのは愛情表現

何をしている時でも、じっと猫に見られていることってありませんか?

そこで、猫にこちらからまばたきをしてみると、同じように返してくれることがあります。

それは、飼い主さんへの愛情があるという証拠です。

また、猫にゆっくりとしたまばたきをすることで、愛情が伝わると言われています。

 

猫は警戒している相手には、まばたきすることはありません。

自分に危険がないか警戒している時は、一時も目を離さず、相手を見ています。

猫に警戒されている素振りがある場合は、見つめ返すのではなく、目を逸らした方が良さそうですよ。

 

 

スポンサーリンク

猫のまばたきがゆっくりや多いのにはどんな意味がある

猫 まばたき返す

 

まばたきの仕方によって、猫の心理は違うようです。

ゆっくりの時、パチパチッと回数が多い時、どのようなことを考えているのでしょう。

では、仕方によっての心理をそれぞれ見ていきましょう。

 

猫のまばたき|ゆっくりまばたき

ゆっくりとまばたきしている時は、飼い主さんへの愛情表現。

基本的にまばたき自体、信頼している相手にしか、見せない行為と言われています。

 

じっと見つめながら、返事をするようにまばたきをしているなら、それはアイコンタクトです。

名前を呼んだ時、目があっている時なら、返事をしているのでしょう。

「ニャー」と鳴かなくとも、コミュニケーションをとってくれているのです。

これらは、信頼している人への行為と言えます。

 

猫のまばたきの回数が多い

あまりにも猫が頻繁にまばたきしているようなら、注意が必要なことも。

目が痛いことが、原因となっていることがあります。

 

また、目に何か異物が入っているなどの違和感で、まばたきしていることも。

目が赤い、目やにが多い時などは、病気の可能性も考えられます。

いつもと様子が違う場合は、病院へ連れて行ってあげてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

猫は、もともと目が乾きにくく、まばたきが少ない動物です。

基本的に、猫がまばたきする理由は、相手に愛情があるか、目の不調かのどちらか。

名前を呼んだ時、こちらを見ている時など、それぞれに込められた意味を考えてみてはいかがでしょうか。

猫には言葉が通じない分、目と目でコミュニケーションがとれるようになるかもしれません。

まばたきで、猫との距離を縮めてみてくださいね。

 

 

関連記事一覧

  1. 猫の特徴
  2. 猫のかわいい行動が癒しになる
  3. 猫が飼い主にべったりなつく理由
  4. 猫がついてくる|お風呂やトイレにまで|ついてくる理由は?
  5. 猫の頭突きが痛いくらいに強い!どうして欲しいの?
  6. 猫が甘えるごろんごろん!その気持ちを教えて!
  7. 猫がまばたき返す時はどんな意味が?! *当記事
  8. 猫が喜ぶ|しぐさ・撫で方・遊び方
  9. 猫のツボマッサージで仲良く健康対策
  10. 猫はとことん人に優しい動物
  11. 猫がワガママすぎる!振り回されないためにはどうしたらいい?
タイトルとURLをコピーしました