困りますね、トイレ以外での粗相。
でも、マーキングは決して叱らないでください。
猫は膀胱炎になりやすく、腎臓がナイーブな動物です。
「オシッコをすると叱られる」と思い込むと、怖い病気にもなりかねません。
しっかりと原因を把握して、猫のマーキングをやめさせる対策を講じましょう。
猫にマーキングをやめさせるには?コツを伝授!
マーキングをする理由は、大きく分類して次の3つが考えられます。
猫のマーキング|発情期を迎えた猫
主に去勢をしていないオスが、自分の縄張りを誇示する目的で行います。
稀に避妊をしていないメスにも見受けられます。
ごく自然な生理現象からくるマーキングは、去勢手術か避妊手術によってほぼ改善されています。
去勢や避妊をしていない猫は、手術を行うことが改善へ向けた一番の近道となります。
猫のマーキング|習慣となった猫
猫の嗅覚は、人間の何万倍から何十万倍にもなると言われており、臭いが残っていると近辺でマーキングを繰り返します。
そしてマーキングは、常習的になってゆきます。
早期に対処できれば良いのですが、癖になった期間が長引くほど改善は難しくなります。
猫のマーキング|不満・不安・ストレス
猫は、決して飼い主を困らせる目的で、マーキングをしません。
縄張り意識以外では、自分の気持ちを落ち着かせようとして、マーキングをすることが多くあります。
猫に快適な環境を与えていますか?
甘えたい、褒められたい、遊びたい…
猫の気持ちに応えられていますか?
「困っているのは猫ではないか?」という優しい気持ちで向き合ってみると、意外と対策できる要素はあるものです。
猫にマーキングをやめさせるには|方法
原因を特定したら、しっかりと対策をしてマーキングの悩みから解消されましょう。
猫のマーキングをやめさせるには|去勢手術・避妊手術(不妊手術)
去勢・避妊をしていない猫の場合は、マーキングをやめるさせるには、去勢手術・避妊手術をしてあげる事です。
多くの猫は去勢手術や避妊手術を経て、術後しばらくするとマーキングをしないようになります。
解消されない場合は癖になっているか、他の原因が考えられます。
その場合にマーキングをやめさせるには、次の項目以降の実践をお勧めします。
猫のマーキングをやめさせるには|猫のトイレを清潔にする
先ずは、猫のマーキングをやめさせるには、トイレをキレイにしてあげる事です。
常に快適にオシッコができるよう、トイレや周辺の掃除を行ってください。
また、特殊な形状は避け、全身が入る大きさのトイレを使用してください。
いつでもすぐに入れるよう、フタのついてるタイプならは外しておきます。
できれば、オシッコ用とウンチ用の2つあると良いです。
猫は非常に清潔好きです。
片付けがされていないと、おしっこをガマンしてしまう事があります。
マーキングの場合は、臭いが残っていると、またマーキングをしてしまいます。
オシッコの場合だと、臭いが残っていると、そこでしたがりません。
猫のマーキングをやめさせるには|しっかりと臭いを取り除いて対策をする
少しでも臭いが残っていると、本能で同じ場所にマーキングをします。
ですので、マーキングをやめさせるには、都度しっかりと除去します。
布製品は、洗濯をしない限り臭いを取り除くことは、難しいため要注意です。
また、床には防水のフローリングマットを敷き、壁・柱・家具類にはビニールシートを貼ると掃除は簡単です。
清掃時は、必ずマーキング臭専用のスプレーを使用してください。
トイレ以外でマーキングを繰り返す際には、猫が苦手な柑橘系の芳香剤などを置くと効果的です。
とにかく重要なのは、マーキングをやめさせるには、臭いを無くする事です。
猫のマーキングをやめさせるには|ストレスの発散
次のすべての項目をクリアし、日中は猫が疲れるぐらい、たくさん遊んであげてください。
マーキングをやめさせるには、猫にストレスをためさせない事です。
猫は気まぐれと言いますが、淋しがり屋でもあり、不足しがちなのは飼い主の愛情の場合もあります。
・居場所やトイレは常に清潔か?
・爪切りはしているか?
・爪とぎは新しく気に入っているか?
・毎日撫でたりマッサージしているか?
・1回15分。毎日数回遊んであげているか?
・その他 飼い主が想定する不満の解消
猫のマーキングをやめさせるには|ケージ飼育
猫はキレイ好きのため、マーキングをやめさせるには、ケージ飼育で居住スペースを快適に過ごす習慣をしつける方法は「一理あり」です。
その場合、なるべくストレスを溜めないよう、2段以上のケージを使用し、ケージ用の爪とぎと水の常設は必ず行ってください。
ですので、室内飼育の場合、成猫になってからも、ケージは残しておいておく方が良いです。
猫のマーキングをやめさせるには|犬用のトレー型トイレを覚えさせる
ケージ内のトイレでオシッコをしない猫へのマーキングをやめさせるには最終手段です。
従来のトイレの横にペットシーツをセットしたトレー型のトイレを並列します。
猫砂ではなく、ペットシーツでもトイレを覚えさせることは可能です。
トレー型トイレは、網目の引っ掻き防止ネットが付いたものを使用します。
ペットシーツが破れることを回避するためです。
こうすることによって、ウンチは従来のトイレ、オシッコはトレー型のトイレと、使い分けを覚えます。
しかし、一度覚えるとなかなか従来のトイレに戻ることは難しいためご注意ください。
猫のマーキングに効果のある消臭剤
お勧めするのは、次のいずれかが主成分のマーキング臭専用の消臭剤です。
・安定型複合次亜塩素酸ナトリウム
・EM微生物消臭剤
実際に通販サイトの口コミをチェックすると、天然成分や香料で誤魔化すような消臭剤は、効果に乏しい傾向です。
上記の成分が主成分となる消臭剤で対策をしてみて下さい。