猫が飼い主さんのあとを、ひたすらついてくることがありますよね。
トイレやお風呂などまでも足元にまとわりつき、そばを離れないのには、理由があります。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫がついてくる理由としてあげられること」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫がついてくる理由・心理・気持ち・意味

猫 ついてくる
どこへ行くのにも、猫がついてくるのは、どうしてなのでしょう。
それは、ほとんどの場合が愛情表現なのです。
では、猫がついてくる理由を、詳しくみていきましょう。
ついてくる心理=甘えたい
外から帰ってきた時、足元にまとわりつき、どこへ行くにもついてくることがありませんか?
踏まれそうになっても、どこかにぶつかっても、お構いなしでついてきますよね。
それは、お留守番中に寂しい思いをして、飼い主さんに甘えたくて仕方がないからです。
この場合は、飼い主さんが撫でてくれるまで、ついてくるでしょう。
ついてくる理由=かまって欲しい
さっきまで寝ていたと思っていたのに、突然側にきて、ついてくることもありますよね。
ついてきて飼い主さんの目の前に来たかと思えば、突然ゴロンとお腹を見せてくることもあるでしょう。
これは、飼い主さんに遊んで欲しいアピールです。
ついてくる気持ち=離れたくない
飼い主さんが、お風呂やトイレに入る時までついてくることもあるでしょう。
一番の理由は、飼い主さんと離れたくないからということが挙げられます。
出てくるまでドアの前で待ち続ける猫は、なんとも愛らしいですよね。
また、普段トイレやお風呂の中に入らない猫は、その部屋の中に何があるのか、興味があるということも。
猫は流れている水を好むので、音などに反応している可能性もあります。
ついてくる意味=お腹が空いた
猫は、誰がごはんをくれるのか、理解しています。
そのため、お腹が空いている時に、飼い主さんが立ち上がっただけで、ごはんをくれると思ってしまうのです。
この場合は、ごはんをもらえるまで、ついてきてしまうのではないでしょうか。
猫がついてくる時に家の中でしてあげられること|野良猫の場合は
猫がついてくる時、一体何をしてあげれば良いのでしょう。
何か要求があり、ついてくる猫に、応えてあげる必要があります。
では、猫がついてくる時にしてあげられることを見ていきましょう。
家の中でついてくる=要求に応えてあげる
猫がついてくることをやめない時。
それは、何か要求がある証拠です。
甘えたい、遊んで欲しい、お腹が空いたなど、普段の様子を見ていれば、わかってくるはずです。
どの理由にしても、ついてくる行為は、好意の表れなはず。
少し忙しくても、猫の要求に応えてあげるようにしましょう。
ついてくる野良猫の場合
時には、野良猫がついてくるということもありますよね。
顔見知りでもないのに、一体なぜついてくるのでしょう。
それは、人が好きだから、ごはんが欲しいからという理由が挙げられます。
野良猫は、飼い猫と違って、人に慣れていることも多いのです。
しかし、この場合は、むやみに構わないほうが良いでしょう。
飼うこともできないのに、むやみにごはんを与えたりすることは、猫のためにもなりません。
糞尿被害へ発展してしまう可能性もあるため、十分に注意しましょう。
助けてあげる必要性を感じた場合は、保護団体などに相談するという方法もありますよ。
まとめ
猫がついてくる行為は、飼い主さんが好きで、信頼している証拠です。
そんな時は、多少忙しくても、猫の要求にできるだけ応えてあげてください。
気が済めば、ついてくるのをやめることも多いですよ。
会話することができない分、愛情表現を見逃さないようにしてくださいね。
関連記事一覧
- 猫の特徴
- 猫のかわいい行動が癒しになる
- 猫が飼い主にべったりなつく理由
- 猫がついてくる|お風呂やトイレにまで|ついてくる理由は? *当記事
- 猫の頭突きが痛いくらいに強い!どうして欲しいの?
- 猫が甘えるごろんごろん!その気持ちを教えて!
- 猫がまばたき返す時はどんな意味が?!
- 猫が喜ぶ|しぐさ・撫で方・遊び方
- 猫のツボマッサージで仲良く健康対策
- 猫はとことん人に優しい動物
- 猫がワガママすぎる!振り回されないためにはどうしたらいい?