猫は、わがままでも、多少であればそれが許される生き物です。
しかし、それもエスカレートすると、飼い主さんは振り回されてしまうばかりの生活になってしまいます。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫がわがまますぎる」についてご理解いただけます。
猫がワガママすぎるのは何故?
猫がわがまますぎるのは、それなりに理由があります。
しかし、猫がわがまますぎることを全て受け入れ続けると、徐々にわがまますぎる状態はエスカレートしてしまうことも。
では、さっそく猫がなぜわがまますぎるのかを確認しよう。
猫がワガママすぎる|鳴くからといって構いすぎないように
飼い主さんが構ってくれない時、猫は「ニャー!」とわがままのように鳴き叫びます。
この場合、あまりにも構っていない自覚がある飼い主さんは、猫がわがまますぎる行動をしても遊んであげるべき。
しかし、そうでもない場合、夜中や朝方などにいちいち構っていると、それを学習してしまうのです。
エスカレートすると、夜鳴きがひどくなってしまう場合もあるので要注意です。
猫がわがまますぎる|ストレスが溜まっている
猫は長時間のお留守番や来客、環境の変化などで、ストレスを溜めやすい生き物。
また、多頭飼育の場合にストレスを溜めてしまうことも。
思うようにいかないことが多いと、猫はわがまますぎる状態になってしまいます。
猫がわがまますぎる|甘やかしすぎ
飼い主さんが甘やかしすぎることは、わがまますぎる度合いが強まってしまうこともあります。
学習能力が高い猫は、どうすれば飼い主さんが言うことを聞いてくれるのか、わかっているのです。
甘やかしすぎると、要求が多くなってしまう可能性が高いでしょう。
猫がワガママ|ご飯を食べない
猫がご飯を食べないのに、おやつを食べるというときに、ワガママだと思ってしまいます。
猫は、もともと好き嫌いがあります。
ただ、おやつばかり食べるのも、カロリーオーバーも気になります。
また、おやつはおやつなので、そればかりだと栄養が偏ります。
猫のワガママに振り回されないように、おやつを我慢させるなどして、調整してください。
猫がわがまますぎる!止まらない!エスカレートさせない方法をご紹介!
猫がわがまますぎる。
猫のわがままを、直すことは難しいでしょう。
しかし、猫側の問題ではなく、飼い主さんが原因で、「わがまますぎる」がエスカレートしてしまっていることもあります。
そんな猫のわがままを、エスカレートさせない方法には、どのようなものがあるのでしょうか?
猫がわがまますぎる|構いすぎないようにする
猫は鳴くことで飼い主さんが、自分へ関心を持ってくれると思っていることが多いです。
そのため、鳴き続けている猫を構い過ぎると、鳴けば構ってくれることを学習してしまいます。
それが猫のわがまますぎる状況を増長させます。
鳴けば構ってくれるものだと思い込ませないよう、適度に構ってあげましょう。
心が痛いかもしれませんが、時には猫のわがままを無視すべきです。
猫がわがまますぎる|怒らない
猫がわがままがすぎると、飼い主さんは、時にはイライラしてしまうことも多いでしょう。
しかし、怒ったり、暴力的な行為は逆効果になります。
たとえ噛みつかれたりした時も、できるだけ冷静でいることが大切。
大きなリアクションをすると、わがままがエスカレートしてしまうことも。
噛み付かれた手を、そのまま喉の奥に手を突っ込んだり、代わりのものにすりかえると効果的です。
猫がわがまますぎる|多頭飼いの場合
猫同士の相性は、多頭飼いしてみないことには、中々わかりませんよね。
猫は多頭飼いにより、性格が変わり、わがまますぎる猫になってしまうこともあります。
また、思うようにトイレに行けなかったり、ご飯が食べられないと、要求が増えることも。
多頭飼いする場合は、トイレの数を増やしたり、ご飯の場所を考慮してあげることが大切です。
最初のうちはケージを用意して、安心できる場所を作ってあげるのも良いかもしれませんね。
徐々に慣らしてあげるよう、心がけてみてください。
まとめ
猫がわがまますぎるのは、多少であれば、かわいいものですよね。
しかし、いつでも猫の言いなりになってはいけません。
それがエスカレートすると、夜鳴きの原因や攻撃的になってしまうこともあるのです。
振り回されてばかりの生活は、飼い主さんにとってもストレスとなってしまいます。
エスカレートしないためには、時にはわがままを無視することも大切。
調度良い距離感で、猫と暮らせるよう、考えてみてくださいね。
関連記事一覧
- 猫の特徴
- 猫のかわいい行動が癒しになる
- 猫が飼い主にべったりなつく理由
- 猫がついてくる|お風呂やトイレにまで|ついてくる理由は?
- 猫の頭突きが痛いくらいに強い!どうして欲しいの?
- 猫が甘えるごろんごろん!その気持ちを教えて!
- 猫がまばたき返す時はどんな意味が?!
- 猫が喜ぶ|しぐさ・撫で方・遊び方
- 猫のツボマッサージで仲良く健康対策
- 猫はとことん人に優しい動物
- 猫がワガママすぎる!振り回されないためにはどうしたらいい? *当記事