猫がきゅうりに驚く動画が話題なのをご存知ですか?
しかし、面白がって人間がやってしまうことで、猫にとってはストレスとなる可能性も。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫がきゅうりに驚くこと」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫がきゅうりに驚く動画をみたことありますか
猫がきゅうりに驚く動画をみたことがありますか?
驚いて、勢いよく飛び跳ねる反応が話題となっています。
では、猫がきゅうりに驚く理由や影響を見ていきましょう。
猫はきゅうりに、なぜあれほど驚くの?
猫がきゅうりにビックリする理由は、蛇だと勘違いしている可能性があると言われています。
蛇は、猫にとって大敵。
蛇に食べられてしまうという恐怖心で、勢いのある反応をしてしまっているそうです。
恐怖心だとしたら、大変なストレスを与えてしまうことになりますよね。
また、きゅうりにはトゲがあり、それが恐怖心を抱かせている可能性も。
猫は、いろいろなものに興味を示しがちですが、臆病な面もありますよね。
どちらにしても、あまり良い影響を与えるものではありません。
猫にきゅうりでドッキリはかわいそう
猫にきゅうりでドッキリは、かわいそうなことです。
動画では、その驚く反応や、ジャンプ力、予想外のリアクションが話題となっています。
しかし、猫はきゅうりを蛇だと勘違いしている可能性があります。
大敵である蛇への恐怖心は、大きなストレスとなってしまうのです。
また、ビックリして逃げた際に、怪我をしてしまう可能性もありますよ。
それだけでなく、人間に対して、不信感を持ってしまうこともあるでしょう。
いくら面白いからといって、ストレスやトラウマになってしまうようなことは控えるべきです。
猫にとってどんな影響を与えてしまうか、よく考えてみてくださいね。
猫にはきゅうりが蛇に見えるのかも
猫には、きゅうりが蛇に見えている可能性があります。
細長いおもちゃなどには興味を示す猫ですが、蛇に対しての反応は異なるようです。
本能的に、蛇は怖い生き物だと認識してしまうのでしょう。
すぐに逃げないと食べられてしまうかもと思い、飛び上がって逃げ出すのです。
必ずしも蛇だと認識しているとは言えませんが、むやみに怖がらせるのは控えましょう。
猫はきゅうりが嫌いなの?
猫は、きゅうりが嫌いというよりも、苦手と言えるでしょう。
蛇のような見た目の問題や、トゲがあるということが理由として挙げられます。
また、やはり普段見慣れていないものが突然現れると、驚いてしまうのは当然です。
驚かせる目的でいると、ますますきゅうりを嫌いになってしまう可能性もあるでしょう。
トラウマになると、苦手意識も強くなってしまいますよ。
しかし、中には全く動じない子も存在するようです。
性格にもよりますが、むやみに試さないようにしましょう。
猫がきゅうりを食べるのはOK?
猫がきゅうりを食べるのは、特に問題はありません。
むしろ水分量が多いため、水分補給になることも。
太りやすいものでもないので、気兼ねなく食べてもらえます。
ただ、雑菌などがついている可能性があるため、与える場合は皮をむきましょう。
また、そのままの状態では、驚かせてしまう可能性があります。
食べやすいように、カットして与えるようにしてください。
その際、人間が食べる時のように味付けをしたりするのは控えてくださいね。
ただ、好んで食べる子は少ないかもしれませんね。
特に必要な栄養が摂れるということでもないので、無理強い必要はないです。
まとめ
猫がきゅうりに驚く動画は、面白く話題になっています。
しかし、見た目が蛇に似ていたり、トゲがあることから、猫にストレスを与えてしまいます。
中には動じない子もいますが、むやみに驚かせて負担をかけることは控えましょう。
食べさせるのは問題ありませんが、驚かせないように、カットして与えてくださいね。
関連記事一覧