ミントの香りに、嫌な顔をする猫を見たことはありませんか?
しかし、一方で湿布などの匂いに、異様に反応する猫もいるんです。
そんなミントは、猫にとって安全なのでしょうか。
こちらの記事を読んでくださいますと、「猫にとってのミント」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
猫はミントが嫌い!危険なものもあり!
ミントの香りが嫌いな猫もいますが、好む場合もあります。
またたびに反応するように、恍惚とすることもありますが、果たして安全なのでしょうか。
では、安全なもの、危険なものそれぞれ見ていきましょう。
猫はミントが嫌い|オイル
猫にとって、アロマオイルは良くない話はよく聞きますよね。
アロマオイルには、不純物などが含まれていないため、濃度がとても高いんです。
ミントのオイルも同様、少しの量にもたくさんのミントが含まれています。
しかし、そんな濃いオイルにも関わらず、匂いに反応した猫が近付いてくることもありますよね。
オイルを万が一口にしてしまうと、体内で分解できずに中毒を起こしてしまいます。
口にしなくとも、肌に触れただけで体内に浸透し、中毒症状を引き起こすこともあるんです。
場合によっては死に至ることもあり、側には置かないことをオススメします。
たった一滴でも危険なので、十分に注意しましょう。
キャットミント
キャットミントには、猫が好きな成分が含まれています。
西洋マタタビとも呼ばれていて、マタタビを与えた時と同じような反応を示すことも。
匂いはもちろん味を好む猫も多く、目の前にあるとムシャムシャと食べるでしょう。
ただ、少量なら問題はありませんが、食べ過ぎはNGです。
喜ぶからと言って与えすぎると、中毒を引き起こす可能性があります。
日常的に与えるのではなく、遊ばせる時など、一時的にだけ使うことをオススメします。
猫はミントが嫌い|ガム
ミントガムの中には、キシリトールが含まれています。
このキシリトールが、猫にとって非常に有毒なんです。
キシリトールの摂取は、血糖値が急激に下がり、低血糖などを引き起こす原因になってしまいます。
ほんの少しの摂取でも危険ですので、絶対に口にしないようにしましょう。
湿布
ミントは、湿布などにも使われています。
その他にも、湿布にはロキソニンやボルタレンなど、強い効き目のある成分が含まれています。
それらは、猫にとって非常に有害です。
ミントの匂いに顔をしかめる猫もいますが、一方でそれを好む場合もあります。
しかし、中毒症状が出る可能性があるため、口にしないよう注意しましょう。
また、湿布を貼った手などで猫を撫でたりするのも避けた方が良いです。
撫でた時に湿布の成分が、毛に付着してしまうと、毛繕いする際などに体の中に取り込まれてしまいます。
湿布を使用する際や収納場所には、十分に注意してくださいね。
虫除けスプレー
夏によく使われる虫除けスプレーにも、ミント成分が含まれていることも。
あまりよく考えずに日常使いしていると、猫の体調不良の原因となってしまう恐れがあります。
使うのは外でだけにするなど、よく考えて使ってくださいね。
まとめ
ミントは、意外と日常使いするものです。
そして、匂いが好きな猫は、意外と多いですよね。
特に、キャットミントは西洋マタタビとも呼ばれ、猫が好きな成分が含まれていて当然とも言えます。
しかし、キャットミント以外のミントには注意したほうが良いでしょう。
猫の中にはミントの匂いが嫌いな子もいますが、取り扱いには十分に注意が必要です。
誤って口にしてしまうと、死に至ることもあります。
目につくところには置かないほうが良いかもしれませんね。
関連記事一覧