猫の「チュール」食べ過ぎに注意!危険性もあるので注意!

猫 ちゅーるご飯
スポンサーリンク

猫にとって「ちゅーる」はなぜ、あんなに好きなのでしょうか。

嫌いな子はいないと言われているほど、チュールは猫に魔力的な魅力があるようです。

食べすぎると危険などの心配はないのか検証します。

 

スポンサーリンク

チュールは猫にとって好き過ぎ!食べ過ぎはまずいです

チュールは猫にとってやばい

チュールは猫にとってやばい

猫が大好きなチュールは、危険なものではありません。

しかし、あげすぎには注意が必要なのです。

では、猫にとってのチュールが、食べすぎるとまずい理由を確認します。

 

猫がチュールしか食べないことに

チュールが猫にとって食べすぎるとまずい理由は、他のフードを食べなくなってしまうことがあるからです。

チュールには食いつきが良くなるような添加物が含まれ、癖になってしまうのです。

 

そればかり食べていると、普段食べているフードを食べなくなってしまいますよ。

欲しがるともらえると思われてしまうと、要求され続けてしまうでしょう。

 

フードを食べなくなると、必要な栄養が摂取できなくなってしまいます。

普段から、与えすぎないことが大切ですよ。

 

猫がチュールを食べすぎると下痢?

猫によっては、チュールを食べるようになって、ウンチが下痢になってしまう猫がいます。

獣医師の中にも、チュールのあげすぎでが、体調不良になる猫がいると、指摘するコメントもあります。

チュールに入っている油分や様々な成分が、具合の悪い猫でも、食べてくれるので、飼い主がついつい与え過ぎてしまうことがあると。

その結果、体調が悪くなる事例があるようです。

一旦、下痢の状態まで進んでしまうと、チュールを止めても、元の状態に戻るには、2週間程度かかってしまうようです。

 

チュールの成分材料は猫にとって危険なものが入っているのか

チュールの成分・原材料を調べてみます。

チャオチュールの「マグロ」を例に調べてみると、気になるのは、添加物が多いことでした。

 

原材料では、マグロとマグロエキスが最初に書かれているので、最も多い材料ということになります。

ただ、その他の記載で、気になるのは、植物性油脂・増粘剤(加工でんぷん粉)・増粘多糖類・調味料・緑茶エキス・紅麹色素など。

添加物がかなり多いです。

化学調味料や合成された加工でん粉など、安全なのか、と思える材料が使用されています。

油脂を使って、食いつきを良くして、添加物の味付けで、さらに食いつくように作られているようです。

 

猫によって凶暴と思えるくらいに、チュールに食いついてくる理由は、もしかすると、添加物が原因なのかもしれません。

即危険ということにならないにしても、他のフードを食べなくなったり、食べ過ぎで下痢をする猫もいるのですから、与えすぎには本当に注意が必要です。

 

チュールは猫にとってやばい|塩分が含まれている

チュールが猫にとってやばい理由には、塩分が含まれていることも挙げられます。

猫にとって、塩分はそれほど必要なものではありません。

特に、腎臓が悪い子にとっては、負担となってしまうのです。

やはり、与え過ぎは、注意です。

 

猫がチュールで吐くこともある

猫とチュールのことを検証していく中で、「食べると吐く」という事例を、多く見かけます。

また、1日4本まで、という表記をみて、1日2本までなどと、飼い主さんの独自ルールを決めて、与えているようです。

しかし、気になるのは、毎日与えていることです。

そして、体調になり、獣医師へ駆けこんで、「ちゅーるは止めなさい」と言われています。

猫によって、個体差はあると思うものの、表記にあるように、1日4本はとても多すぎであり、毎日のおやつであげることも、多すぎの可能性があるということです。

与える時には、よくよく考える必要がありそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

チュールが猫にとって、匂いや味が、たまらないと思うような工夫がされた食べ物です。

気になるのは、添加物が多いことです。

個体差はあると思うものの、下痢や嘔吐で、体調不調になる猫もいるようです。

また、匂いや味付けで、他のフードを食べなくなるという事例もあります。

与える時には、よくよく考えて、毎日ではなく、フードを食べないなどの場合に、非常食的にあげるのが良さそうです。

 

 

 

関連記事一覧

  1. 猫がご飯を食べる?食べない?注意深く観察し病気の可能性も
  2. 猫がご飯を食べない!病気と思う前に状況をよく観察し場合によって
  3. 猫が食べない原因と対策|2日食べないなら病院へ
  4. 猫のロイヤルカナンの評判は|消化器サポート・腎臓サポート他
  5. 猫の離乳食はいつから、いつまでか|与え方と作り方
  6. 猫の「チュール」食べ過ぎに注意!危険性もあるので注意!*当記事
  7. 猫のご飯の回数は年齢で違いがあります。肥満防止には減らすことも
タイトルとURLをコピーしました